熱中症対策おすすめアイテムのご紹介 〜子供サッカー編〜

※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
サッカー熱中症対策オススメ商品

暑い日が続き、炎天下での練習や試合に熱中症対策が必須な季節になりました。

家庭で対策できる熱中症対策おすすめアイテムをご紹介します。

スポンサーリンク

【子供編】熱中症対策おすすめアイテム

サッカーキャップ

帽子

頭、触るとビックリするくらい暑くなっていますよね。

日差しが特に強い日は必須アイテム。

帽子を水でびしょびしょに濡らして使用しています。

汚れも落ちやすく洗濯してもすぐ乾きますよ。

冷感ポンチョ

ザムストのクールシェイダーを使用しています。

水に濡らすだけで速攻冷感!

フードが付いているので頭からしっかりクールダウンできます。


ザムストクールシェイダー

大人も子供も兼用でつかえるBIGサイズです。

氷のう

氷のう

休憩中に頭や首元を冷やします。

多めの氷に少しの水を入れるだけなので使い方も簡単。

熱中症対策、アイシングにも使えるので一つは持っていると便利ですよ。

キャラクター物だと子供は喜んで使いそうですね。


スティックタイプの氷のうも使いやすく人気です。

スポーツドリンク

汗で失ったミネラルを補給するためにスポーツドリンクは必須!

500mlのペットボトルとパウチタイプの物を持たせています。

パウチタイプは凍らせる事で頭や首を冷やすこともできますよ。

高温が予想される日は事前に水分を補給してから向かっています。

凍らせて飲むポカリアイススラリーは手のひらサイズで飲みやすいです。

小型クーラーBOX

水筒とは別に小型クーラーBOXに凍らせたドリンク、保冷剤なども入れています。

コールマンのテイク6は小学校低学年の子でも持ち運びができるサイズで収納量も最適な商品。

小型クーラBOX
  • 500mlペットボトル2本
  • スポーツゼリードリンク2個
  • 冷却タオル1個
  • 保冷剤(ロゴス氷点下パックM)

が全部まとめてはいるので便利。

また外に置く事が多いのでハードタイプがオススメです。

汚れても拭きやすいですよ。

クーラーボックスはチームメイトとかぶってしまうことも多々。

背番号シールを貼ると一目で自分の物とわかるのでオススメですよ。


保冷剤

炎天下でかなり暑い時もあるので保冷剤はロゴスの氷点下パックを使っています。

保冷持続能力がかなり高く長丁場の大会の日でも最後まで冷たかったです。

Mサイズだとコールマンのテイク6(4.7L)にちょうどピッタリ入りますよ。

氷点下パックM

塩分チャージ

塩分チャージ

こまめな水分補給+塩分チャージタブレッツを食べさせています。

個包装のタブレットなので休憩の合間にササっと食べられますよ。

【大人編】熱中症対策おすすめアイテム

サッカー熱中症対策

チーム練習は2時間以上がほとんど。暑い時期は大人も熱中症対策は必須です。

日傘

練習場所は日陰がない場所が多いので日傘は必需品です。

我が家は70cmタイプのアスレタの日傘を愛用しています。

大人1人・子供1人すっぽり入る大きさで雨の日も兼用しとても重宝しています。

クーラーボックス

付き添いのパパ・ママ用にはコールマンのソフトクーラー20Lに氷点下パックLを入れています。

夏の付き添いは暑さとの戦いなので冷え冷えの飲み物が助かります。

氷点下パックMとL
ロゴス氷点下パックL (左)、M(右)
氷点下パックL

帽子

大会などの観戦時は日傘が邪魔になる時も‥

そんな時は帽子が必須アイテム!

ノースフェイスブリマーハット

ノースフェイスのブリマーハットはメッシュで通気性もよく、UVケア機能付き。

ツバも大きめなので日差しを遮ってくれます。

携帯扇風機

風があると多少暑さも和らぎます。

冷却ハンディファン

冷却プレート付きのファンで首元を冷やしながら暑さ対策をしています。


まとめ

家庭で対策できるサッカー練習時のおすすめ熱中症対策アイテムの紹介でした。

ここ最近の気温は35℃以上を超える暑さです。

まだまだ暑い日が続くので、皆さんも体調管理を気をつけてお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました