記事について
これからランニングを始める方に向けて、おすすめな商品を紹介する記事です。
ランニングを始めたきっかけ
私がランニングを始めたきっかけは体の健康維持が目的でした。
健康診断で中性脂肪や肝機能の数値があまり良くなかったので、内臓脂肪を落として健全な体を取り戻すために始めました。
毎朝ランニング(6ヶ月以上継続中)継続ができるコツは?
2022年12月からランニングを初めて6ヶ月以上継続して走っています。
雨の日も毎日走っています。
継続できるコツは朝起きて走ることです。

朝に走ると、体も頭もスッキリするのでとても気持ちが良いですよ!
最初の1ヶ月は街中を3kmを目標に走りました。
2ヶ月目以降は平日3kmと土日5kmと徐々に距離を伸ばしていきました。
最近は土日に10kmまで伸ばして走っています。
そのおかげか体重が3kgほど減り、ご飯の量も気にせず食べ食欲を抑えるストレスも軽減されました。
ランニングを始めてわかった必要な快適アイテム4選

おすすめしたいアイテムは『シューズ、アップルウォッチ、ワイヤレスイヤホン、ランニングポーチ』です。
ランニングシューズ:HOKA ONE ONE クリフトン9
ランニングに慣れてくると走る距離を徐々に伸ばしていきたくなります。
長時間を走ると足への負担が増すので、シューズ選びはとても重要です。
走るコースは基本的にコンクリートが多い街中や堤防などが多いので、クッション性が高いものを選ぶと良いです。
私のおすすめはHOKA ONE ONE クリフトン9です。
ジョギング好きのパパ友から紹介してもらいました。


足裏にバネがついてるような感覚でタイムも1km30秒ほど走るスピードが速くなりました。
足の負担もかなり軽減され快適に走れるようになりました。
時計:アップルウォッチ
ランニングを始めると走った距離やタイムが気になります。
私はアップルウォッチをつけながら平日3km、土日10kmと時間を計測しています。
アップルウォッチの良いところはスマホアプリの連携をできるのがメリット。

ランニングにおすすめなアプリはNIKEのNRCです。
NIKE『NRC』アプリのおすすめポイント
・走行経路の履歴が残る
・目標距離を設定し残距離やタイムをアナウンスしてくれる
・日、週、月、年間単位で総距離数を履歴として確認できる
・カロリー消費もわかる

私は月100km以上を目標にしてランニングをしています。
毎日数値化して見れるとモチベーションにも繋がりますよ!
ワイヤレスイヤホン:Javra
快適に走るアイテムでオススメなのがワイヤレスイヤホンです。
私は週末に10km程度を走ります。
走っている時間が50分〜1時間程度なので暇になります。
そんな時はYouTubeで曲を聴いたり、勉強動画を聴いたりしながら走っています。

ランニングしながら聴くとあっという間に時間が過ぎますよ!
私は使用しているのがJabra(ジャブラ)のワイヤレスイヤホン

音質もクリアに聞こえて良いですが、ノイズがほぼ無いので電話通話の快適さが素晴らしいです。
仕事でも活用してるので重宝しています。
ランニングポーチ
ペットボトル、スマホを入れる事ができるランニングポーチを使用しています。
傾斜があるためペットボトル、ドリンクボトルが取り出しやすいです。

メッシュベルトで腰にしっかり固定するためずれることなくフィット感、安定感があります。
ウエストサイズが変わっても使用することができますね。

スマホを入れるポケットもベルトがついているので落とす心配もないですね。

暑さ対策グッズ
熱中症予防のためにも暑さ対策は必須!
ランニングキャップ
首元が隠れるので日焼け対策にもなりますね。
日よけ部分は取り外しが可能です。

まとめ
ご紹介した4点が快適にランニングできるアイテムになります。

①ランニングシューズ:HOKA ONE ONE クリフトン9
足裏にバネがついてるような感覚で快適に走れるシューズ

②時計:アップルウォッチ
スマホアプリと連携をできるので距離、時間を数値化できます。

③ワイヤレスイヤホン:Javra
走る時間を快適に過ごせるアイテムです。
これからジョギングを始める方にはおすすめなアイテム4選になります。
是非ご検討ください!
\電車通勤の快適グッズをご紹介しています/
\カジュアル通勤におすすめのシューズをご紹介しています/
コメント