【ファミキャンおすすめクッカー】ユニフレームの『fan5duo』をレビュー!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
fan5duoオススメ商品

ファミリーキャンパーでクッカーの購入を検討している方は、UNIFLAME(ユニフレーム)fan5duo(ファンゴーデュオ)がおすすめ。

なぜなら初心者でも簡単にごはんが炊ける』『セット内容充実』『コンパクトに収納ができる』からです。

この記事ではわが家の事例も含めておすすめなポイントをご紹介します。

こんな人におすすめの商品です!

・家族4人程度(小学生:7歳〜10歳)が賄えるサイズが欲しい

・初心者なので簡単にごはんが炊けるものが欲しい

・コンパクトに収納ができて持ち運びが便利なものが欲しい

スポンサーリンク

クッカーをおすすめする理由

カレーを作っているイラスト
パパ
パパ

※クッカーとは鍋やフライパンなどの調理器具全般のことを言います。

ファミリーキャンパーにはなぜクッカーがおすすめなのかと言うと、一番は料理のバリエーションが広がるからです。

わが家は元々BBQ器具のみしか持っていなかったので、基本的に焼き物、炒め物しかできませんでした。

クッカーを購入したことでご飯を炊いたり、麺を茹でたり、鍋物料理などキャンプ飯の選択肢が増えました。

子ども達からも次のキャンプではあれが食べたい!など毎回楽しみにしています。

\クッカーと合わせて購入したツーバーナーのレビューはこちら/

初心者でも簡単にごはんが炊けるライスクッカーについて

ライスクッカーミニDX

ライスクッカー外観写真
ライスクッカーフタを開けた写真

サイズ:約165mm×9.3mm

材質:本体 アルミニウムフッ素加工、フタ ステンレス鋼

容量:約1.8L

炊量:1〜3合

ライスクッカーミニDXは初心者でも失敗なく簡単にご飯が炊ける優れものです。

本体内側にはお米と水の目盛りがあるので計量カップなしで計れます。

ライスクッカー目盛り

そして、ご飯を炊く時の難しい火加減のタイミングを「カタカタ」とフタの動きで知らせてくれます!

水加減、火加減で失敗する心配がないですね。

また、吹きこぼれを防ぐ形状となっているので吹きこぼれる心配もほとんどありません。

本体はフッ素加工が施されているのでご飯がこびり付かず、お手入れがとても簡単ですよ。

1.5mm厚のアルミニウム製なので熱伝導率がよくご飯がふっくら美味しく炊き上がります。

ライスクッカーミニDXで炊いたご飯

3合を炊くとこんな感じです。

ライスクッカーミニDXは大鍋にすっぽりと入るので、冷めてしまったご飯もお湯をはった大鍋で湯煎して温め直す事ができます。

大鍋にライスクッカーを入れている写真

ご飯が美味しく炊けるので自宅でもライスクッカーを使用している方も多いそうですよ。

IHには対応していないのでわが家ではカセットコンロで炊いてみたのですが、いつもより美味しいと評判でした。

バリエーション充実 セット内容について

fan5duo

UNIFLAME(ユニフレーム)fan5 duo(ファンゴーデュオ)のセット内容です。

  • ステンレス大鍋
  • ライスクッカーミニDX
  • ステンレス片手鍋
  • フライパン
  • メッシュバスケット

付属品として収納メッシュケースがついています。

収納してメッシュケースに入れた写真

ステンレス大鍋

大鍋フタをしている写真
大鍋写真

サイズ:約215mm×125mm

材質:ステンレス鋼

容量:約4.3L

0.8mm厚のステンレス製の鍋なのでハードに使用しても大丈夫!

大きさのわりには軽く錆びも気にせず使える扱いやすい大鍋です。

ステンレス片手鍋

片手鍋フタ付き
片手鍋

サイズ:約175mm×7.7mm

材質:ステンレス鋼

容量:約1.8L

軽くて小ぶりなのでスープやラーメンを作るのにちょうど良いサイズです。

やかんやケトルがなくてもお湯を沸かす事ができるので便利ですよ。

片付ける際はハンドルを折りたたむ事ができます。

片手鍋持ち手
片手鍋持ち手を折りたたんだ状態

フライパン

フライパン
フライパンと取っ手

サイズ:約210mm×52mm

材質:アルミニウムフッ素加工(板厚2mm)

小ぶりですが深さがあるため使いやすいフライパンです。

フッ素加工を施してあるので滑りが良く焦げ付く事なく調理できます。

フライパンのフタは大鍋のフタと共用となっているので、フタを使うことで蒸し焼きの料理もできますよ。

フタをしたフライパン

片付ける際にハンドル部分を取り外す事ができます。

フライパンの取っ手を取り外した写真

※料理をする際はフッ素加工に傷がつかないようシリコン製の調理器具をおすすめします。

フライパンと無印のシリコン調理スプーン

大鍋もフライパンも炒める際は無印良品のシリコン調理スプーンを使用しています。

メッシュバスケット

メッシュバスケット

サイズ:約200mm×11mm

材質:ステンレス製

麺類の湯切り、野菜や洗い物の水切りなど様々な用途に使用できる便利なメッシュバスケットです。

底部分に突起がついているので、水切りがしやすいですね。

メッシュバスケット底部分

片付ける際、メッシュバスケットは大鍋にすっぽりと収まります。

大鍋とメッシュバスケットをスタッキング

クッカー別 実践おすすめ料理について

【ステンレス大鍋】カレーやシチュー作りができる

大鍋があると料理の幅が広がります。

今まで作ったメニューは、カレー・シチュー・クラムチャウダー・豚汁・おでんです。

ママ
ママ

写真はクッカーで初めて作ったカレー。ルー半分の量です。

大鍋で作ったカレー

春先や秋冬のキャンプは夜が冷えるので大鍋料理は体が温まりますよ。

おでんは仕込みなどに時間がかかると思うので、わが家では袋入りおでんとお好みのおでん種をいくつか購入して大鍋で温めるのみです。

寒空の下、焚き火に温まりながら食べる熱々のおでんはとても美味しいですよ。

キャンプ飯おでん

【フライパン&片手鍋】朝食時は手軽にホットドック、焼きあんまん

朝はキャンプ用具の撤収などで時間に余裕がないことが多い

そのため手軽なホットドック、焼きあんまん、ホットサンドをよく作ります。

ホットドックは片手鍋にお湯を沸かしてウィンナーをボイル。

その間にフライパンでパンを焼いて焼き目をつけると温かいホットドックの出来上がり!

ママ
ママ

パンはすぐに焼けてしまうので焦がさないように注意です。

ホットドックの写真

あんまん、肉まんを焼くのもおすすめ!

蒸し器、ホットサンドメーカーがなくてもフライパンで焼くだけで外がカリカリの焼きあんまん・焼き肉まんができます。

1.フライパンにあんまん、肉まんを並べる

あんまん肉まんを並べている写真

2.片手鍋のフタがちょうど良いサイズなのでギューっと押し付けるように片面ずつ焼く

あんまん肉まんを焼いている様子

3.いい感じに焼き色がついたら完成!

ママ
ママ

表面が焦げやすいので弱火で焼くのがおすすめ!

娘

バターがあればバターを溶かしてから焼いても美味しいですよ。

焼きあんまんと焼肉まん

同じようにランチパックを焼けばお手軽ホットサンドに。

インスタントスープのお湯は片手鍋で沸かせばすぐに沸きますよ。

ランチパックとスープ

スタッキング収納だから超コンパクト

スタッキング収納の仕方

これだけのクッカーがセットになっていながら収納するとかなりコンパクトになります。

収納状態
収納した様子

キャンプ場への持ち歩きも、自宅での収納も場所を取らないのはメリットですね。

収納した高さは500ミリペットボトルよりも低めです。

ペットボトルと高さの比較

fan5duo紹介動画

【クッカー最強説】ユニフレーム fan5duoが万能すぎる!ファミキャンにおすすめ

まとめ:fan5duoおすすめポイント

改めて以下CHECKポイントの要望に近い方には『fan5duo』のおすすめです。

以下要望に近い方にはおすすめの商品です!

・家族4人程度(小学生:7歳〜10歳)が賄えるサイズが欲しい

・初心者なので簡単にごはんが炊けるものが欲しい

・コンパクトに収納ができて持ち運びが便利なものが欲しい

①記事を読みクッカーセットまでは必要がないかな。ライスクッカーのみで良いかなと思う方は単品での購入も可能です。

料理のバリエーションも増やしたいという方はクッカーセットがおすすめです。

家族の人数が4人以上(小学生:10歳以上)の場合は、もうワンサイズ大きいタイプfan5DX(ファンゴー)があるのでおすすめです。

とりあえずクッカーは買いたいけど何から揃えれば良いかかわからない

という場合は、まずはセット内容が充実している『fan5duo』を購入して使ってみる!!というのがおすすめですね。

商品は日本製(新潟県:燕三条)シンプルでしっかりとした作りなので安心です。

キャンプ飯のバリエーションが増えることで、家族の会話やキャンプの楽しみもより一層増えますよ。

最後まで記事を読んで頂きありがとうございました。

皆さんも楽しいキャンプを!!

\おすすめツーバーナーの紹介記事です/

\キャンプは寝心地が大切!おすすめキャンプマットの紹介記事です/

お名前.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました